外壁塗装って本当に必要? しないとどうなる? - AC HOME
LOADING

コンテンツ CONTENTS

「外壁メンテナンスって必要なの?」と疑問に思ったあなたへ。
放置が招く“見えないリスク”とは?

今回は、多くの住まいで使用されている「窯業系サイディング」の外壁について、
なぜ定期的なメンテナンスが必要なのか、
そしてそれを怠るとどんなリスクがあるのかを詳しくご説明します。

• 「新築から10年経ったけど、特に不具合もないし、メンテナンスって本当に必要?」
• 「業者にすすめられたけど、まだ大丈夫なんじゃないかな?」
• 「見た目が少し汚れてきた気がするけど、そんなに急ぐこと?」

と思っているとしたら、この記事を読んでから判断しても遅くはありません。
長く安心して暮らすための「外壁メンテナンスの本当の目的」とは?
ぜひ最後までお付き合いください。

「窯業系サイディング」とは?

まず、今回解説するのは「窯業系サイディング」と呼ばれる外壁材。
日本の住宅では全体の7割以上に使われていると言われています。

理由は以下のような特徴があるからです
• デザインが豊富
• 工期が比較的短くコストパフォーマンスが高い
• 耐火性や耐震性に優れている

ただし、これらの魅力があっても、「防水機能」に関しては弱点があることが知られています。

外壁メンテナンスの一番の目的は「防水機能の保持」

窯業系サイディングの最大の特徴は
「表面塗膜によって雨水の侵入を防いでいる」という点です。

つまり、表面の塗装が“傘の役割”をしている状態。
しかしこの塗膜、日々の紫外線や雨風などによって年々劣化していきます。
特に日本は高温多湿、四季の変化が大きいため、外壁材には非常に厳しい環境です。

▶ 塗膜が劣化=防水機能が低下=外壁そのものに水が染み込むリスクが高まる

これが、外壁メンテナンスが10年に1度必要とされる理由です。
新築のときから「5年から10年ごとにメンテナンスする前提で設計されている」ということを、
実は多くの方が知らないまま過ごしています。

こんな症状はメンテナンスのサイン!

外壁が劣化してきたときに現れる「SOSサイン」は、実はあちこちに出ています。

下記のような症状、あなたのお家にはありませんか?
• コケやカビが目立つようになった
• 外壁を触ると手に白い粉(チョーキング)が付く
• 外壁の一部が反っている、浮いている
• 目地(コーキング)にひび割れや隙間がある
• 外壁が変色してきた
• 雨の日に壁の一部が濡れたまま乾きにくい

これらはすべて劣化のサインです。
とくにチョーキング現象は「塗膜が完全に劣化している状態」なので、
すぐにでもメンテナンスを検討すべきタイミング。

放置の代償は“雨漏り”と“内部腐食”

外壁の傷みを放置してしまうと、見えないところでじわじわと被害が広がります。

雨水が侵入
 ↓
外壁材の裏にある防水シートを通過
 ↓
柱や断熱材、内壁まで湿気や雨水が侵食
 ↓
カビや木材の腐食が進行
 ↓
最悪の場合、雨漏りやシロアリ被害が発生

ここまで進んでしまうと、もはや塗装では対応できません。
外壁の張り替えや内部構造の補修が必要となり、費用も跳ね上がってしまうことも…。

「まだ見た目がそこまで悪くないから大丈夫」と思っていると、
目に見えない内部で進む劣化に気づけないことがあるんです。

メンテナンスのタイミングを見極めるには?

では、具体的にどんなタイミングでメンテナンスを検討すれば良いのでしょうか?

▶ 基準は以下の通り
• 築10年前後
• 前回の外壁塗装から10〜12年
• 上記のような劣化サインが出てきた
• 災害や台風後に異変を感じた

外壁の状態を正確に把握するには、プロによる無料点検を受けるのが一番確実です。

業者選びのポイント:信頼できる会社を見極めるには?

では、どんな業者に依頼すれば安心なのでしょうか?
営業経験者の立場からもお伝えしたいのは、「価格」だけで選ばないこと。

・見積もりが極端に安い
・「今すぐやらないと危ないですよ!」と不安をあおる
・質問に対して説明があいまい

こういった業者は注意が必要です。

・事前に無料点検・診断を行ってくれる
・ 説明がわかりやすく、写真などで根拠を示してくれる
・ 工事後のアフターフォローや保証がしっかりしている
・ 無理な契約の迫り方をしない

こういったポイントを意識して選ぶことで、納得のいくメンテナンスができる可能性が高まります。

まとめ:将来の後悔より、今の行動を。

「外壁なんて見た目の問題でしょ?」
そう思っていた方も、この記事を読んで少し考えが変わったのではないでしょうか?

外壁メンテナンスは「家を守るための最低限の防御策」です。
10年先、20年先まで快適に住むためには、“早めの対応”が将来の大きな出費を防ぐ鍵となります。

最後に:あなたのお家も無料点検から始めませんか?

外壁のことは普段は意識しない分、気づいたときには状態が悪化していることも…。
まずは今の状態を正しく知ることが大切です。

「うちは大丈夫かな?」
「前回の塗装から何年経ったっけ?」
そんな方こそ、気軽に無料点検を受けてみてくださいね。

弊社では、無理な営業は一切行っておらず、
まずはお客様の不安や疑問に丁寧に向き合うことを大切にしています。

「まずは話を聞いてみたい」
「まだ迷ってるけど、いくらくらいかかるかを知りたい」
という方へ、ぜひお気軽にご相談ください。